朝食を終えた後の9:00〜11:00は、体も心も本格的に“動き出す時間”。
そんな朝の後半におすすめなのが「セージティー」。
消化を助け、爽やかな香りで気分をリフレッシュする一杯です。
ぜひ1日のパフォーマンスを高める“お仕事前の一杯”として取り入れてみませんか?
本日は、セージティーの魅力についてご紹介します。
なぜ9:00 – 11:00「脾の時間」にセージティーがおすすめなのか
✔︎ この時間は「栄養吸収&代謝UPのゴールデンタイム」
中医学では9:00〜11:00は「脾(消化吸収器官)」が最も活発に働く時間帯として、朝食で摂った栄養をしっかり吸収・エネルギー化する時間です。この時間に“脾”をしっかり整えることで、栄養素の吸収をスムーズにし、エネルギーとして体に巡らせやすくなります。
✔︎ セージティーは“消化×リフレッシュ”のWサポート
- 消化促進 → 食べたものの分解・吸収を助ける
- 抗菌作用 → 腸内環境を整え免疫力サポート
- 爽やかな香り → 自律神経を整え、集中力UP、記憶力UP
✔︎ 特に「インディアンセージ」なら効果抜群
- 緑茶の約20倍の殺菌力 ⇀ 腸内環境を整えながら胃腸の負担を軽減します。
- 消化促進+心身の目覚めを後押し⇀ 食後に飲むことで、身をスッキリと目覚めさせ、自律神経のバランスも整えてくれます。
朝食後〜お仕事開始前に取り入れたい、“最適な一杯”です。
体と脳を整え、午前中を軽やかにスタートさせましょう。
セージティーの健康・美容メリット
✔︎ 消化促進・胃腸サポート
苦味成分が消化液の分泌を促し、胃もたれ・食べ過ぎ防止に役立つ
✔︎ 強力な抗菌・抗ウイルス作用
インディアンセージは緑茶の20倍の殺菌力で腸内環境・免疫力UP
✔︎ 抗酸化作用・エイジングケア
細胞を酸化ストレスから守り、肌・体の若々しさを保つ
✔︎ 自律神経バランス調整・リフレッシュ効果
香り成分が心を落ち着かせ、集中力UP・ストレス緩和
✔︎ 女性特有の不調緩和
ホルモンバランスを整え、更年期・PMSのサポートにも
セージティーの注意点
- 妊娠中・授乳中の方は控えめに
セージに含まれる「ツヨン」という成分は、過剰摂取で子宮を刺激する可能性があります。 - 持病のある方は医師相談を
特にてんかん・高血圧・ホルモン感受性疾患の方は事前相談をおすすめします。 - 飲みすぎに注意(1日1〜2杯目安)
殺菌力が高いため、適量を守りましょう。
おすすめブレンド — さわやかな目覚めハーブティー
材料(1杯分)
・レモングラス 小さじ1
・セージ 小さじ1/2
・ローズマリー 小さじ1/4
ブレンドの特徴
レモンのような爽やかな香りのレモングラスをベースに、
さっぱりとしたローズマリーとセージを加えたバランス良いブレンド。
期待できる効果
✔︎ 脳をスッと目覚めさせ集中力UP
✔︎ 消化促進・胃腸すっきり
✔︎ 抗菌・殺菌作用で免疫力サポート
飲み方Tip
お仕事・家事を始める前の「9:00の一杯」におすすめ。
香り豊かな湯気を深呼吸することで、気分もリフレッシュできます。
飲み物ルーティンをもっと簡単に — Instagramで個別アドバイス中
1日の巡りと健やかさを整える「時間別の飲み物ルーティン」。体と心に合う1杯を選ぶことで、毎日を軽やかに過ごせます。
しかし、すべてを完璧に続けるのはちょっと大変…。
種類が多くて迷ったり、時間管理が負担に感じることもありますよね。
そんな方へ向けて、
“もっと簡単に続けられるコツ” を私のInstagramのDMで個別にお伝えしています。
こんな方におすすめです
- 飲み物の選び方・飲むタイミングがわからない方
- 時短で簡単に始めたい方
- 飲み物の種類を絞りたい方
- 冷え性・むくみ・便秘を改善したい方
- 代謝UP・ダイエット・美肌を目指したい方
- 飲み物で体調を整えたい方
- 続けやすい方法を知りたい方
- 「面倒」「続かない」を解消したい方
ご自身の暮らしや体調に合った「無理なくできる飲み方」を知りたい方は、ぜひInstagramをフォローのうえ、DMで「飲み方ルーティン希望」と送ってください。
毎日がもっと健やかに心地よくなるお手伝いができたら嬉しいです。
おわりに
セージティーは、朝の消化を助けながら心もすっきり整える一杯。
9:00〜11:00の“脾の時間”に取り入れることで、1日の軽やかさがぐっと高まります。
毎朝の小さな習慣が、健やかで美しい日々を育ててくれるはずです。
ぜひあなたの朝にも取り入れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント