今のわたしを知る、体質診断はこちら ⇀

ハーブティーのある暮らし

忙しない現代社会。

私たちの体は、気づかぬうちにストレスや添加物で知らず知らずのうちに疲弊しています。

そんなときこそ「自然の力」を味方にする暮らしを始めてみませんか?

今回は、中医学の視点も交えながら、「ハーブティーのある暮らし」が、心と体にもたらす豊かな変化をご紹介します。


目次

ハーブとは“毒”が生み出す解毒の妙薬

ハーブとは、古来より“薬効を持つ植物”として親しまれてきました。

虫を寄せつけない強い香りや成分を持つハーブは、虫たちにとって「毒」ですが、私たち人間にとっては適量であれば「解毒作用」を促す存在になります。

例えば、
風邪をひいた時 → 発汗作用で菌を排出
腐ったものを食べた時 → 下痢で体外から排出

このように私たちの体には、自然なデトックス反応があります。

同じようにハーブに含まれる微量の有効成分は、細胞が「異物」と認識し、排出しようとする働きを活性化する役割があります。

その結果として、老廃物や毒素の排出を助け、体を本来の状態に整えるサポートとなるのです。


ハーブティーがもたらす健康・美容効果

ハーブは世界中に数千種以上存在し、それぞれ効果・効能が異なります。

効果代表ハーブ特徴
リラックス効果カモミール、ラベンダー香りで自律神経を整える
消化促進ペパーミント、レモングラス食後の胃腸をサポート
美肌・抗酸化ハイビスカス、ローズヒップビタミンC豊富で肌荒れ予防
疲労回復・代謝促進ルイボス、ハーバリーン代謝促進・活力サポート
ホルモンバランスの調整レッドクローバー、セージ更年期ケア・女性ホルモン様作用
余分な水分・デトックス作用ネトル、ダンデライオン、セージ利尿作用・むくみ予防・発汗作用
抗菌・抗炎症作用セージ緑茶の20倍の殺菌力
冷え性サポートジンジャー、セージ血行促進・温め+胃腸サポート

薬とは異なり即効性はありませんが、継続することで体の巡りが整い、内側から健やかさがにじみ出るようになります。また、ハーブは見た目も美しく、香りも豊かなので、五感を満たし、心身のリラックスにも一役買ってくれますよ。


ハーブティーの選び方 — 品質は、“からだへの優しさ”

選ぶ際に大切なのは「安心して飲み続けられる品質」です。以下3つを意識して選びましょう。

ハーブティーの選び方
  1. 無添加・無香料
     → 人工的な添加物を使わないもの
  2. 農薬・有害物質フリー
     → オーガニックや検査済みの原料を使用しているもの
  3. 誰でも美味しく飲める
     → 温冷どちらでも風味豊か。子供〜高齢者まで安心なもの

毎日飲むものだからこそ、信頼できる素材選びを心がけてくださいね。


1日のリズムを整える飲み分け術

中医学では「体は時間ごとに役割が変わる」と考えます。

これをもとに「朝・昼・夜」で飲み分ける習慣をご提案します。

時間帯目的おすすめハーブ
目覚め・巡り促進レモングラス、ローズマリー
消化・リフレッシュセージティー、ジンジャー
リラックス・快眠カモミール、ラベンダー、レッドクローバー

このように飲み分ければ、自然のリズムが体にも染み渡り、生活サイクルが整っていきます。


飲み続ける価値 — 現代人の「巡り」をサポート

過剰なストレスや食品添加物にさらされる現代。

からだの「巡り」が滞ると、疲労や肥満、病気にもつながりかねません。

ハーブティーは、
・余分なものの排出を助ける
・本来の自然治癒力をサポート
してくれる頼もしい味方。

「薬に頼り切らず、自分の体を育てる」

そんな予防医学的視点からも、ハーブティーは日々の健康習慣として大変価値があります。


飲み物ルーティンをもっと簡単に — Instagramで個別アドバイス中

1日の巡りと健やかさを整える「時間別の飲み物ルーティン」。体と心に合う1杯を選ぶことで、毎日を軽やかに過ごせます。

しかし、すべてを完璧に続けるのはちょっと大変…。

種類が多くて迷ったり、時間管理が負担に感じることもありますよね。

そんな方には、「もっと気軽に続けるコツ」 をInstagramのDMで個別にご案内しています。

こんな方におすすめです

  • 飲み物の選び方・飲むタイミングがわからない方
  • 時短で簡単に始めたい方
  • 飲み物の種類を絞りたい方
  • 冷え性・むくみ・便秘を改善したい方
  • 代謝UP・ダイエット・美肌を目指したい方
  • 飲み物で体調を整えたい方
  • 「面倒くさい」「続かない」 と感じる方

ご自身の暮らしや体調に合った「無理なくできる飲み方」を知りたい方は、ぜひInstagramをフォローのうえ、DMで「飲み方ルーティン希望」と送ってください。

毎日がもっと健やかに心地よくなるお手伝いができたら嬉しいです。


おわりに

ハーブは「自ら動けない植物が身を守るため生み出した成分」の宝庫。

その力を借りて私たち人間も健やかに暮らす——

それが「ハーブティーのある暮らし」の本質です。

今日からハーブティーを手に取って、心と体のリズムを取り戻す暮らしを始めてみませんか?

朝の一杯で巡りを促し、昼の一杯で気持ちを整え、夜の一杯で心と体を緩める。

そんな1日の中の小さな習慣が、あなたの毎日をより軽やかに整えてくれるはずです。

ご自身の体調や目的に合った一杯を、ぜひ毎日のルーティンに取り入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

“自分に合う食の整え方を知りたい”

そんなあなたに、オンラインで受けられる個別セッションをご用意しています。
からだを整える第一歩を、一緒に見つけてみませんか?

そんなあなたに、
オンラインで受けられる
個別セッションをご用意しています。

からだを整える第一歩を、
一緒に見つけてみませんか?

\ オンライン完結・完全プライベート /

整う食習慣を、大切な人へ
目次