朝から動き続けた体と心が、そろそろひと息つきたくなる11:00〜13:00。
この時間は、中医学で「心(しん)」の働きが最も活発になる大切な時間帯です。
“心”は血流と精神活動を司り、健やかな巡りとポジティブな気持ちの源となります。
そんな時間帯におすすめなのが「ルイボスティー」と「レッドクローバーティー」。
今日はこの2つの魅力と選び方をご紹介します。
なぜ11:00〜13:00「心の時間」にこの2種がおすすめなのか
✔ 「心(しん)」が活発=血流と精神活動が最も盛んな時間
中医学では11:00〜13:00は「心(しん)」が最も働く時間。心は「血液循環」「精神活動(神志)」を司るため、血流促進と心の落ち着きが重要です。
✔ ルイボスティー ⇀ 血流促進・抗酸化・リラックスサポート
✔ レッドクローバーティー ⇀ 女性ホルモン様作用・美容・巡りサポート
どちらも「巡りUP+心身リラックス」で、午後からの軽やかなパフォーマンスを後押しします。
ルイボスティーの健康・美容メリット
- 血流促進&抗酸化作用
豊富なポリフェノールとフラボノイドが活性酸素を除去し、血管の健康と美肌を守る - リラックス&自律神経サポート
マグネシウムが精神を安定させ、ストレスを和らげる - 便秘・むくみ改善
腸内環境を整え、カリウムの利尿作用でむくみもケア - アレルギー緩和
フラボノイドがアレルギー反応を抑えるサポート
レッドクローバーティーの健康・美容メリット
- 女性ホルモン様作用(イソフラボン豊富)
ホットフラッシュ・イライラの緩和、更年期ケアに◎ - 骨粗しょう症予防
エストロゲン様作用がカルシウム吸収を助け骨を強くする - コレステロール改善
イソフラボンが悪玉コレステロールを低下させ生活習慣病予防に - 美肌・血流促進
ホルモンバランス改善が肌の潤い・ハリにも◎
飲み分けガイド — どちらがおすすめ?
症状・目的 | ルイボスティー | レッドクローバーティー |
---|---|---|
ストレス・緊張を和らげたい | ◎ | ◯ |
美肌・アンチエイジング | ◎ | ◎ |
むくみ・便秘を改善したい | ◎ | ◎ |
更年期・ホルモンバランスを整えたい | △ | ◎ |
骨粗しょう症・コレステロールケア | △ | ◎ |
アレルギー症状を和らげたい | ◎ | △ |
迷ったら 、
・ストレス・疲労感 → ルイボス
・美容・アンチエイジング・更年期 → レッドクローバー がおすすめです。
飲み方と注意点
ルイボスティー
飲み方
・1〜2杯/日を目安に
・ホットでもアイスでもOK
注意点
・飲みすぎると下痢や便秘につながる可能性に(1日2杯程度に)
・腎疾患の方はミネラル過剰摂取に注意
レッドクローバーティー
飲み方
・1杯/日を目安に
・ブレンドならローズヒップやハイビスカスと好相性
注意点
・妊娠・授乳中は医師に相談
・ホルモン感受性疾患(乳がん・子宮疾患など)の方は医師に相談
・サプリ併用の場合は摂取量の管理を
飲み物ルーティンをもっと簡単に — Instagramで個別アドバイス中
1日の巡りと健やかさを整える「時間別の飲み物ルーティン」。体と心に合う1杯を選ぶことで、毎日を軽やかに過ごせます。
しかし、すべてを完璧に続けるのはちょっと大変…。
種類が多くて迷ったり、時間管理が負担に感じることもありますよね。
そんな方へ向けて、
“もっと簡単に続けられるコツ” を私のInstagramのDMで個別にお伝えしています。
こんな方におすすめです
- 飲み物の選び方・飲むタイミングがわからない方
- 時短で簡単に始めたい方
- 飲み物の種類を絞りたい方
- 冷え性・むくみ・便秘を改善したい方
- 代謝UP・ダイエット・美肌を目指したい方
- 飲み物で体調を整えたい方
- 続けやすい方法を知りたい方
- 「面倒」「続かない」を解消したい方
ご自身の暮らしや体調に合った「無理なくできる飲み方」を知りたい方は、ぜひInstagramをフォローのうえ、DMで「飲み方ルーティン希望」と送ってください。
毎日がもっと健やかに心地よくなるお手伝いができたら嬉しいです。
おわりに
ルイボスティーとレッドクローバーティーは、血流と心の巡りを整えながら美容と健やかさを高める一杯。
11:00〜13:00の「心の時間」に取り入れることで、午後も軽やかに過ごせます。
あなたの心と体に合う1杯を、ぜひ明日のルーティンに加えてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント