MENU
朝を整える第一歩。体質診断はこちら ⇀

朝の目覚めと一日の終わりに—温かいお白湯で巡らせ、潤し、整える「健康美習慣」

健康美を目指して、日々の食事に気を配っている方は多いでしょう。しかし「飲み物」はつい意識が薄れがち。

“毎日体に取り込んでいるもの”だからこそ、飲み物の選び方やタイミングはとても大切です。

今日は、1日の“はじまり”と“終わり”に取り入れることで、体の巡り・潤い・デトックスを整える「温かいお白湯習慣」をご紹介します。

東洋医学・中医学の知恵を活かした飲み物ルーティンで、内側から輝く美しさを育みましょう。


目次

お白湯が「1日の始まりと終わり」に最適な理由

朝5:00–7:00「大腸」の時間——排出と巡りを整える

中医学で「子午流注」と呼ばれる時間養生では、朝5:00–7:00は大腸経が最も活性化する時間

この時間帯にお白湯を飲むことで、

  • 夜間にたまった老廃物や毒素を洗い流す
  • 大腸の動きを促し、スムーズな排便へ
  • 体を温めることで血流促進、基礎代謝アップ

まさにデトックス・巡り・陽気の立ち上げに最適なスタートになります。


夜21:00–23:00「三焦」の時間——巡りと潤いを補い、眠りへ

「三焦(さんしょう)」は全身の水分代謝と気血の巡りを整える重要な経絡

この時間に温かいお白湯を飲むことで、

  • 1日の疲れで滞った巡りをリセット
  • 潤いを補い、体液バランスを整える
  • 胃腸を温め、副交感神経優位に → 眠りの質アップ
  • 老廃物の排出を促進 → 肌・腸・血流のデトックス

つまり「巡りと潤いを整えながら1日を締めくくる」理想的なサポートドリンクなのです。

人間の体は夜間に修復・再生が進むため、「巡りと潤い」を整えた状態で眠りにつくことが美しさと健康の基盤となります。


美味しいお白湯の作り方——五行・五要素を取り込む完全飲料

アーユルヴェーダと中医学の共通点として、「自然界の5つの要素(地・水・火・風・空)」を取り込む飲み物こそ、体のバランスを整えるとされています。その理想形が「丁寧に沸かしたお白湯」です。

作り方

  1. やかん(土=地)に水を入れ、蓋をして強火
  2. 沸騰したら蓋を外し、10〜15分間しっかり沸かす
    (火=火、水=水、蒸気=風、蒸発=空)
  3. 温かいうちに、コップ1杯(150〜200ml)を飲む

お白湯を飲むことで得られる健康美への9つの効果

デトックス促進
肌トラブル・吹き出物改善
便秘改善
冷え性・肩こり改善
花粉症・アレルギー緩和
偏頭痛軽減
ダイエットサポート
基礎代謝アップ
睡眠の質向上

「温め、潤し、巡らせる」効果が肌・腸・血流・神経すべてに良い影響をもたらします。


朝は「お白湯+天然塩ひとつまみ」——デトックス力をさらに高める

「白湯」だけでも十分に体を温め、胃腸の働きを活発にして老廃物排出につながりますが、ここに“天然塩”をひとつまみ加えることで、さらに効果が高まります

天然塩に含まれるナトリウム・カルシウム・マグネシウム・カリウムなどの豊富なミネラルは、

  • 排泄を促進し、便秘改善
  • 体内の余分な水分や老廃物の排出(デトックス効果)
  • むくみ解消
  • 殺菌作用で風邪予防・ウイルス対策

就寝中に汗や呼気で水分が失われ、体は軽度の脱水・基礎体温も低下した状態のため、特におすすめのタイミングは朝、目覚めた直後です。

朝いちばんに温かい「塩白湯」を摂ることで、

  • 体を内側から潤し温める
  • 基礎体温アップ
  • 腸を潤し動かすことでスムーズな排便へ
  • 朝から代謝・巡りを高め1日を軽やかにスタートします。

【使う塩は“天然塩”がベスト】

選ぶ塩にもこだわりましょう。

「精製塩」ではなく、ミネラル豊富な海水由来の天然塩(粗塩・海塩・自然塩など)が最適です。

ミネラルには過剰なナトリウム(塩分)の排出を助ける働きもあるため、適量であれば塩分摂取の過剰を心配しすぎる必要はありません。

また、白湯は沸騰によって水中の微量なミネラル成分が減るため、それを補う意味でも天然塩をひとつまみ加えるのが理にかなっています。

飲み物ルーティンをもっと簡単に — Instagramで個別アドバイス中

1日の巡りと健やかさを整える「時間別の飲み物ルーティン」。体と心に合う1杯を選ぶことで、毎日を軽やかに過ごせます。

しかし、すべてを完璧に続けるのはちょっと大変…。

種類が多くて迷ったり、時間管理が負担に感じることもありますよね。

そんな方へ向けて、

“もっと簡単に続けられるコツ” を私のInstagramのDMで個別にお伝えしています。

こんな方におすすめです

  • 飲み物の選び方・飲むタイミングがわからない方
  • 時短で簡単に始めたい方
  • 飲み物の種類を絞りたい方
  • 冷え性・むくみ・便秘を改善したい方
  • 代謝UP・ダイエット・美肌を目指したい方
  • 飲み物で体調を整えたい方
  • 続けやすい方法を知りたい方
  • 「面倒」「続かない」を解消したい方

ご自身の暮らしや体調に合った「無理なくできる飲み方」を知りたい方は、ぜひInstagramをフォローのうえ、DMで「飲み方ルーティン希望」と送ってください。

毎日がもっと健やかに心地よくなるお手伝いができたら嬉しいです。

おわりに

朝いちばんと一日の終わりに温かいお白湯を飲むことは、まさに「1日を清め、整え、健やかさを巡らせる」美習慣です。

簡単だからこそ続けやすく、体も心も驚くほど軽やかに変わっていきます。

予防医学・中医学の知恵を味方に、ぜひ今日から「朝と夜の温かいお白湯習慣」を始めてみませんか?

あなたの体と肌がきっと応えてくれるはずですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA

目次